前の10件 | -

【科学】「ブレ球」に迫る 無回転シュート ボール後方に渦(産経新聞)

 ほぼ無回転のシュートが、不規則に軌道を変化させてゴールを襲う。熱戦が始まったサッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会。見どころの一つは、世界の一流選手たちが繰り出す「ブレ球」と呼ばれるシュートだ。きょう14日、カメルーン戦に臨む日本代表では、本田圭佑選手が得意としている。無回転のシュートはなぜ、魔球のように球筋を変えるのか−。流体力学が専門の福岡工業大、溝田武人教授に「ブレ球」のメカニズムを解説してもらった。(中本哲也)

 ◆ナックルとの違い

 溝田教授の研究室では、野球のナックルやジャイロ(縦のスライダー)、サッカーの弱回転シュートなどの研究に取り組んできた。ビルや橋脚への空気や水の渦の影響を研究していた溝田教授は「スポーツの変化球を空気の流れが振動する問題としてとらえると、面白いことが次々とわかってきた」と語る。

 たとえば、野球のナックルとサッカーのブレ球は、どちらも「不規則に軌道が変化する無回転ボール」だが、そのメカニズムは違う。ナックルの場合は、ボールの縫い目で発生する空気の乱れ(乱流)によってボールの後ろの気流の尻尾が振られ軌道を変える。直球に比べると遅いボールが揺れるように変化する。

 これに対して、サッカーの無回転シュートはスピード豊かだ。「ブレ」を生じさせるのは、気流の速度差によってボール後方の表面にできる空気の渦だという。

 ◆再現実験

 溝田研究室では、回転数をほぼ無回転に調節できる発射装置や落下実験でボールのブレを再現し、風洞実験などで空気の流れやボールに加わる力を解析した。

 屋内での発射実験では、初速が時速82キロの無回転ボールが、大きくうねるような軌道を描いた。

 また、阿蘇長陽大橋(熊本県)で行った高さ65メートルからの落下実験では、サッカーボールとバレーボールが特に大きく不規則に変化した。野球ボールの場合は、縫い目がある普通球は変化するが、同じ重さ、大きさの縫い目のないボールは変化しなかった。

 これらの結果から、サッカーのブレ球を生む空気の渦の発生メカニズムは「飛行機雲を発生させる翼端渦に近いと考えられる」(溝田教授)という。

 ◆球速が変化を生む

 翼端渦は、文字通り「両翼の端に発生する空気の渦」のこと。溝田教授によると、高速で飛ぶ飛行機の近くの空気の流れは、飛行機に対して高速の気流と、翼表面で相対速度がゼロに近い「境界層」の2層に分かれる。境界層が翼の端で機体から離れるとき、高速の気流とはすぐに合流できずに翼端渦を作る。

 翼のないサッカーボールでも、境界層はできる。ボール前方の境界層は後方に巻き込まれ、ボールからはがされるときに表面に馬蹄(ばてい)形のような一対の渦を作るという。回転数が少ない球形のボールでは、渦ができる場所と大きさが安定しないので、ボールに加わる空気の力が急激に変化し、軌道を不規則に変える。

 回転数が多いと渦の位置が安定し、ブレ球にならない。溝田教授は「球速が速いほど、強い渦ができる。だから、強烈な無回転シュートほど大きく変化する」と説明する。

 日本−カメルーン戦の会場は標高1400メートル。標高はシュートの軌道にどんな影響を及ぼすのか。溝田教授は「ブレ球も回転系のシュートも、変化の原因は空気力。空気密度が薄い高地では初速が落ち難くなる。その結果、平地に比べてボールは伸びる。プレーヤーは球速が速い分だけ、鋭く曲がると感じるだろう」と話した。

<投石>中1の次女らに「学校ぶっ壊せ」 容疑の母逮捕(毎日新聞)
現地にも「撮り鉄」 サッカーW杯(産経新聞)
<室蘭>名物「測量山ライトアップ」 寄付金不足で連続点灯ピンチ(毎日新聞)
<民主党>小沢氏の政倫審出席は応じず 「時間的余裕ない」(毎日新聞)
九州全域での対策強化=口蹄疫で合同本部―国交省(時事通信)

復活デゴイチに潜入 45年ぶりに八ケ岳山麓を快走(産経新聞)

【鉄道ファン必見】

 JR東日本の「山梨・中央線キャンペーン」で、29日から2週にわたって土日曜日計4日間、甲府〜小淵沢(39・6キロ)間を走る蒸気機関車「D51形498号機」の試乗会が27日、報道機関や沿線の市町村関係者を集めて開かれた。記者も試乗した。

  [フォト]終着駅の小淵沢に到着したD51

 普段同区間を走る普通電車だと所要時間は約40分間だが、D51では1時間半を要する。甲府盆地から八ケ岳山麓にかけて標高差が約600メートルの上り坂となっているためだ。客車4両の連結では時速35〜40キロが限界という。だが新緑の風景がゆっくりと流れる車窓がかえって旅情をかきたてる。鉄道員の格好も詰め襟の作業服姿で帽子のあごひもを着用して、往時をしのばせる。車内では要所要所で観光アナウンスが流れる。韮崎駅では「ここは武田(信玄)氏発祥の地。右手前方には八ケ岳が」という調子だ。

 参加者に地元甲斐市の保坂武市長の姿があった。SLが同区間から姿を消して45年。「10歳ぐらいのとき日野春から韮崎までよく機関車に乗った記憶がありますよ。家にいても汽笛がよく聞こえて。石炭のにおい、煙のにおいがなつかしいね」。SLがしばし童心に返してくれたようだ。

 今回の車両編成は先頭のD51に客車4両、後尾にディーゼルカー。韮崎からの急勾配(こうばい)にはディーゼルカーが後押し。出力を高めるためD51のはき出す煙が急に増す。沿線では住民が手を振りD51を迎え、重低音の汽笛でD51が答えた。

 D51を運行するJR高崎運輸区の説明だと、甲府から小淵沢まで走るのに石炭2トンを燃やした。石炭庫には8トンを乗せている。計算すると一気に160キロ走れる計算だが、「水がたりなくなる」ため途中で給水が必要になるという。

 甲府駅を午前10時2分に出発して、小淵沢駅には定時の同11時33分到着。試乗会走行を終えた井草真二運転士(52)は「2・5%の上り勾配を運転したのは初めて。いい経験をさせてもらった」と話し、高崎運輸区のスタッフに整備してもらい、「D51のコンディションはいい」と周囲のスタッフに配慮した。沿線にはSL走行45年ぶりとあって多くの住民が手を振ってくれると「うれしくて、汽笛を鳴らして答えてます」とも話した。SL運行は人気で、運よく指定券が買えた人には「ぜひ窓を開けてD51の音を楽しんで」と加えた。

 小淵沢駅に到着すると、はっぴ姿の北杜市消防団小淵沢分団員がいた。聞くとSL給水のお手伝いだと。22日から続く試運転と本番4日間に、ポンプ車を構内に持ち込み3〜4人が出動して給水作業を続ける。華々しい観光キャンペーンにはこうした人たちの裏支えがあったんだ。(牧井正昭)

【関連:鉄道ファン必見】
1300年の都をJR特急が21年ぶりに走った
博多駅、特急1日200本超!“3階建て”から“愛称なし”まで
帰ってきた「D51」 指定席は“瞬間蒸発”必至
ブルトレ「北斗星」は安泰! JR東がEF510形電機を公開
もうすぐ見納め ボンネット型急行「能登」の雄姿
iPadが上陸

みんなの党推薦・元中日の岩本氏、町長選に当選(読売新聞)
小沢氏会見、1日に延期(時事通信)
金盗もうと大学侵入、野球部員に取り押えられる(読売新聞)
鳩山政権「空白の8カ月」…深刻な機能不全の象徴(産経新聞)
<口蹄疫>宮崎県が農家補償に426億円 補正予算案を発表(毎日新聞)

かみ付いた飼い犬、逆転無罪 「幼児の証言に疑問」(産経新聞)

 注意義務を怠ったために飼い犬が7歳の子供にかみ付いてけがをさせたとして、過失傷害罪に問われた無職の男性(64)に対する控訴審判決公判が20日、大阪高裁であった。的場純男裁判長は「犬がかみ付いたとするには合理的な疑いがある」として、罰金5万円(求刑罰金10万円)とした1審葛城簡裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。

 的場裁判長は判決理由で、子供の左太ももにあった2点の赤い跡について、「2日後にも同様の跡があり、皮膚疾患の可能性がある」と指摘。また、「犬にかまれた。かまれる前は傷はなかった」という子供の証言も「理解力や表現力に限界があり、男性を快く思っていなかった父親の影響が強かった」として、信用性に疑問が残るとした。

 男性は平成19年6月20日早朝、奈良県橿原市の公園で、飼っている中型犬に対する注意義務を怠り、子供にかみ付かせて1週間のけがを負わせたとして起訴された。

【関連記事】
【News解説】アスベスト訴訟 国に賠償命令 「対策怠った」不作為責任発認定
大阪高裁元職員が非弁活動、近く地検特捜部聴取
幹部射殺で二審は懲役14年、熊本の暴力団抗争
ネット犯罪に手を染めた中国人留学生の代償
ペコちゃん盗に懲役5年 和歌山「身勝手な動機」
中国が優等生路線に?  

口蹄疫について鳩山首相「大丈夫だ。経済、経営のことはしっかり政府がやるから」(産経新聞)
被害総額約3億円?リフォーム会社社長を聴取 埼玉県警、詐欺容疑で逮捕へ (産経新聞)
小沢氏聴取、国会での証人喚問へ野党足並み(読売新聞)
<哨戒艦沈没>緊密連携を確認 日韓首脳電話協議(毎日新聞)
青木幹雄氏、参院選出馬断念…体調不良で(読売新聞)

平野官房長官とんぼ返り…徳之島町議と会談(読売新聞)

 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を巡り、平野官房長官は12日、鹿児島市を訪問し、同市内のホテルで政府が普天間飛行場の基地機能の一部の移転先として検討している鹿児島県・徳之島の徳之島町議と会談した。

 自衛隊機を使って、1時間30分程度の話し合いでとんぼ返り。鳩山首相が決着期限とした「5月末」を前にしたなりふり構わぬ動きに、逆効果を懸念する声も出ている。

 会談後、平野長官は記者団に、徳之島への移設の概要を説明したと明かした。その上で「町民の声が大変厳しいということは聞かせていただいた。日本全体の問題だから、協議をお願いしたいと申し上げた」と述べた。会談には徳之島町議5人が出席。その一人、池山富良氏は記者団に「5人とも、反対を伝えたのではなく、大変厳しいことを伝えた」と説明した。

 政府は普天間飛行場のヘリコプター部隊の一部か訓練を徳之島空港に移転する案を固めているが、地元の徳之島、伊仙、天城の3町長は鳩山首相に反対の考えを伝えている。ただ、徳之島町議会には受け入れに柔軟な議員もいるとされ、平野長官は事態打開に向けた「突破口」(政府関係者)として今回の会談に臨んだと見られる。

 だが、平野長官の手法には批判もある。首相が「5月末決着」にこだわったことで、慌てて地元対策に動いた印象が強いからだ。

 3月に沖縄県の仲井真弘多知事が東京を訪ねた際には直接会わずに電話で済ませたのに、今月10、11日に上京した仲井真知事には、前原沖縄相、北沢防衛相も加えた3閣僚が相次いで会談し、移設案の概要や沖縄振興策などを示した。

 12日も、夕方の衆院内閣委員会を途中退席し、首相官邸で開かれた政府・民主党首脳会議も欠席してのドタバタの鹿児島入り。それも、「強硬な反対派の説得」ではなく、受け入れに「中立的」と見られていた町議が別の会議のために鹿児島市入りするのに合わせて押しかけた格好だ。

 振興策など「アメ」を掲げて関係自治体を説得する鳩山政権のやり方にも、「露骨に動けば中間派や賛成派が動きにくくなる。切り崩しを警戒する反対派も団結を強めて逆効果だ」との受け止めもある。

 日米実務者協議の直前に自治体説得に力を入れている姿勢をアピールするためだとか、6月以降も自治体の説得を続ける布石を打っているとの見方も強い。

鳥取連続不審死、捜査終結=裁判員裁判で審理へ(時事通信)
エコポイント 手続き代行サービスに苦情も(産経新聞)
憲法施行63年 西岡武夫・参院議運委員長「違法状態…極めて遺憾」(産経新聞)
核廃絶交渉へ手応え=共産委員長、訪米の成果強調(時事通信)
連続講座第8回は「庭園論」テーマに(産経新聞)

<中央防災会議>3地震同時発生を想定 防災の日に訓練(毎日新聞)

 政府の中央防災会議は21日、東海、東南海、南海地震が同時に発生した場合について、都府県別の被害想定を公表した。死者数は最も多い静岡県が8100人で、愛知、三重、和歌山、徳島、高知の5県も1000人を超える。同会議はこの想定を踏まえ、今年の防災の日(9月1日)の訓練では、初めて3地震が連動して起きた場合を想定して実施することを決めた。

 03年に中央防災会議の専門委員会が算出したデータの詳細を公表した。午前5時に風速15メートルの条件下で地震が発生したとの想定。建物被害も静岡県が最多で、揺れや津波、火災などで全壊棟数は23万棟に達するとした。

 中井洽防災担当相は記者会見で「3地震が連動して起きた時の態勢は作られていない。大きく想定した方がいざという時に安心できると考え、3地震連動の訓練とした」と話した。【飯田和樹】

東海、東南海、南海地震が同時に発生した場合の都府県別被害想定

     死者数    全壊棟数

千葉     −      60

東京     −      40

神奈川   10     600

福井     −      30

山梨   200    5100

長野   100    3700

岐阜    30    3900

静岡  8100  230000

愛知  1900   91000

三重  2600   51000

滋賀    10    1200

京都    10    1200

大阪    50   13000

兵庫   100    6100

奈良    10    1400

和歌山 4600   48000

岡山    50    5900

広島    30    4000

山口    10     500

徳島  1300   15000

香川     −    1700

愛媛   200    4600

高知  4900   55000

福岡     −      20

熊本     −      30

大分    30    1200

宮崎   500    3000

計  25000  550000

※午前5時発生、風速15メートルの条件で想定

※全壊棟数には焼失棟数も含む

※各都府県の数字は概数のため合計と合わない

【関連ニュース】
チリ大地震:三陸沿岸などの津波被害 激甚災害に指定
チリ大地震:津波に6割避難せず…内閣府など調査
チリ大地震:支援空振りで1800万円損失
余録:中国・青海省地震
チリ地震:津波遡上5キロ以上も 高さ6メートル

APECに向け初の大規模訓練=本番はSP1000人超投入−警察庁(時事通信)
<偽装献金>鳩山首相元公設秘書に有罪 東京地裁判決(毎日新聞)
派遣社員遺族の請求棄却=自殺、うつ病認定されず−仙台地裁(時事通信)
友人「背中押した」 多摩川高校生水死 生徒2人書類送検へ(産経新聞)
「走行距離制限は違法」=札幌MKが国相手に提訴−札幌地裁(時事通信)

「シカ肉食べないか」=逮捕の男、販売か−奈良県警(時事通信)

 奈良公園の春日大社(奈良市)で3月、矢が刺さったシカが見つかった事件で、文化財保護法違反容疑で逮捕された飲食店経営稲垣銀次郎容疑者(39)=津市芸濃町椋本=が事件直後、知人に「シカ肉を食べないか」と話していたことが13日、奈良県警生活環境課への取材で分かった。県警は、稲垣容疑者が捕獲したシカ肉を販売していた可能性もあるとみて調べている。
 県警は同日、知人の飲食店店員伊達恵容疑者(37)=三重県亀山市みずほ台=を同法違反容疑で新たに逮捕。「一緒に奈良に行ったが、わたしはやっていない」と容疑を否認しているという。
 捜査関係者によると、稲垣容疑者は「金がなく、シカ肉は高く売れるのでやった」と供述。知人には「野生のシカは捕まえられず、奈良公園のシカなら捕まえられると思った」と話していたという。同容疑者は、三重県内でラーメン店や鉄板焼き店などを経営している。 

【関連ニュース】
シカに矢、39歳男逮捕=春日大社でボーガンか、「肉売るため撃った」

40歳でゲーム漬け…ひきこもりも高齢化 人格固まり抜け出せず(産経新聞)
JR西社長、再発防止策を報告=国交相「定着が大事」−報告書漏えい(時事通信)
<都営バス>乗用車が追突…運転者は心肺停止 東京・足立(毎日新聞)
大学生らの小型衛星3基公開=「あかつき」に相乗り−宇宙機構(時事通信)
ブルトレで九州一周!“贅沢”な旅、完売間近(産経新聞)

製薬・医療機器業界からヒアリング―国民の医療を考える議連が初会合(医療介護CBニュース)

 超党派の「国民の医療を考える議員連盟」(会長=小林興起民主党衆院議員)が4月15日、初会合を開き、製薬会社や医療機器メーカーの関係者からヒアリングを行った。会合後、小林氏は記者団に対し、「これは、と思うものは深く掘り下げて政府へ提言していきたい」と語った。

 「国民の医療を考える議員連盟」には約30人が参加。小林氏が財政金融、厚生労働、経済産業の各委員会に所属する衆参両院の議員を中心に党を超えて広く参加を呼び掛けた。初会合には約20人が出席し、日本製薬団体連合会や日本ジェネリック製薬協会、日本保険薬局協会、日本医療機器産業連合会の代表者から約1時間にわたって業界の現状や課題についてヒアリングを行った。

 小林氏は記者団に対し、議論のテーマについて、「まずは国家成長産業としての医薬業界、医療業界に特化したい」とし、その後は政府の新成長戦略に盛り込まれている医療ツーリズムや介護などにも議論の裾野を広げていく考えを示した。その上で、「これは、と思うものは深く掘り下げて政府へ提言する。具体的に成果を見せられる提言をつくっていきたい」と語った。


【関連記事】
労組3団体からヒアリング―民主・介護議連
「医療機器は成長産業」−民主議連作業チームが初会合
民主の介護議連が設立総会
脳脊髄液減少症治療の保険適用、次期診療報酬改定で―長妻厚労相
診療報酬改定に不満表明、民主議連の桜井会長

参院選へ新党結成=10人以上を擁立−山田杉並区長ら(時事通信)
エプソンのパソコン発火の恐れ、無償修理(読売新聞)
気象庁観測課係長、スリ未遂で現行犯逮捕(読売新聞)
プロバイダーの賠償責任を否定 最高裁が初判断(産経新聞)
女子トイレ侵入の教諭再逮捕=高校生にみだらな行為し撮影−島根県警(時事通信)

セクハラ相談員がセクハラ!酔ってキス強要(スポーツ報知)

 大阪労働局は2日、職場の女性職員にキスを強要するなどのセクハラをしたとして、大阪府内の公共職業安定所(ハローワーク)で課長級の統括職業指導官を務めていた男性職員(50)を1か月の停職処分にしたと発表した。男性職員は事件当時、所内のセクハラ相談員。セクハラ抑止に努めるべきポストにありながら、自らが問題行為に及んでいた。 大阪労働局によると、セクハラ行為があったのは昨年7月10日の夜。男性職員は、約50人が参加した職場の懇親会で女性から職務上の相談を持ちかけられ、場所を変えて2人きりで話すことを提案した。この時点で、すでにビール大瓶2本と焼酎の水割りを4杯飲んでいたという。

 2人は別の焼き鳥店に移動。対面に座ろうとした女性に対し、男性職員は自身の隣に座るよう強要した。梅酒3杯を飲むと、さらにエスカレート。キスを強要したり、手を握ったりするなどした。8月になって、女性は所内の上司に申告。労働局は、10月に男性職員を別のハローワークに降格異動させ、調査していた。

 大阪労働局では2008年1月から職場内のセクハラ対策を強化し、各ハローワークに男女最低1人ずつのセクハラ相談員を設置。男性職員は当時から相談員を務めていた。労働局によると「部下や上司から信頼されている職員。上司が特に驚いている」という。

 相談員のポスト自体はセクハラ防止の役職として機能していたのか、大阪労働局が発足した2000年以降、局内での事案はゼロだった。同局内初のセクハラ問題が、皮肉にも相談員自身の手によって引き起こされた。

 男性職員は、労働局の調査に対して大筋で事実を認め「酔っていたとはいえ、非常に申し訳ない」と反省。8月の問題発覚時点で相談員の役職を解かれていた。同労働局では「もう一度、セクハラに対する認識を高めるため」と各ハローワークの相談員を集め、昨年9月に研修を行ったという。


 【関連記事】
大阪労働局 大阪府内 公共職業安定所 を調べる

医師会と市長の対立が泥沼化、学校医不在にー山梨・上野原(医療介護CBニュース)
首都圏の大学50校で窃盗80件? 無職の男逮捕(産経新聞)
<都営バス>左折の際にはねた男性死亡…容疑の運転手逮捕(毎日新聞)
名張毒ぶどう酒、高裁差し戻し=再審取り消し破棄−「さらに科学的検討を」・最高裁(時事通信)
乗降中のバスに車が追突、9人軽傷…相模原(読売新聞)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。