奈良・甘樫丘中腹で塀跡発見、丘の上の蘇我氏邸を示唆?(産経新聞)

 古代史最大のクーデター「乙巳(いつし)の変」(645年)で滅んだ蘇我(そがの)蝦夷(えみし)・入鹿(いるか)親子の邸宅があったとされる奈良県明日香村の甘樫丘(あまかしのおか)中腹で、7世紀の塀跡とみられる柱穴列が見つかり、奈良文化財研究所が18日、発表した。塀跡は、蘇我氏邸を囲った「城柵(きかき)」(日本書紀)の可能性があり、奈文研は「丘陵上部にも何らかの施設があったことを示唆する重要な発見」としている。

 奈文研が平成17年から調査している「甘樫丘東麓遺跡」の背後の斜面で、丘陵のすそから約10メートル地点を平らにし、丘の上部を区画する柱穴列を発見した。

 柱穴列は約10メートルで、直径25〜30センチと推測される大きな柱穴3基の間に細長い溝が掘られ、直径10〜15センチの小さな柱穴が密に並ぶ。柱列を土やわらで固めて壁にする朝鮮半島がルーツの大壁建物とも似た珍しい構造の塀という。

 日本書紀によると、皇極天皇3(644)年、蝦夷と入鹿は甘樫丘に家を建造。蝦夷邸は「上の宮門(みかど)」、入鹿邸は「谷(はさま)の宮門」といわれ、家の外には「城柵」を作ったとする。

 塀跡の内側には、飛鳥の宮殿跡が目の前に望める平らな尾根があり、「上の宮門」の立地にふさわしいロケーション。奈文研の担当者は「蝦夷邸があった可能性は十分に考えられる」と話している。

 現地見学会は、20日午前11時から行われる。

【関連記事】
鮮やか銀象眼大刀柄頭 大阪のシシヨツカ古墳で発掘
蘇我入鹿邸の「城柵」か 甘樫丘東麓遺跡から新たな石垣
中大兄皇子と鎌足が出会った「槻の樹の広場」一部か、奈良・飛鳥寺西方遺跡
大和三山 中大兄皇子の歌と「美しき誤解」
「国思う心」が難局を動かす
20年後、日本はありますか?

朝鮮学校の無償化要求集会に社民党・又市副党首が出席(産経新聞)
鶴岡八幡宮 大銀杏倒れる…樹齢千年、実朝暗殺の舞台(毎日新聞)
<雑記帳>愛媛県警が着うた 振り込め詐欺「騙されん音頭」(毎日新聞)
温暖化基本法案で詰めの協議=閣僚委を開催(時事通信)
最先端研究基金、配分決まる=iPS山中教授は「満額」−科技会議(時事通信)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。